|
物理学における結合定数(けつごうていすう、coupling constant)とは、粒子間の相互作用の強さを決定する物理量である。物理的な系を記述するラグランジアンやハミルトニアンは運動項と相互作用項に分離でき、結合定数は運動項に対する相互作用項の大きさや、相互作用項同士の大きさの比を示す係数として現れる。 ==概要== 広義には、結合定数という用語は相互作用の強さを決定するパラメータの総称として用いられ、無次元量に限らず、次元の異なるあらゆる表記が可能である。例えば、電磁相互作用の結合定数として有名な微細構造定数は : という無次元量の値をとる。ここで、は素電荷、は真空の誘電率、は換算プランク定数、は光速である。 一方、弱い相互作用に関係する結合定数として有名なフェルミ結合定数は : と表され、その次元はである。ここで、は弱い相互作用のゲージ結合定数、はWボソンの質量である。 狭義に、基本相互作用の結合定数という場合、自然単位系を採用し、ゲージ結合定数をとして : と定義される無次元量を指す。 また、結合定数は基本相互作用に限らず、湯川相互作用のようなラグランジアン密度の中の相互作用項の強さを表す係数としても現れる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「結合定数 (物理学)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|